内容
日本の自然環境を守ること、それは日本の木を使った家づくりから始まります。

テーマ

地域工務店の正しい生き残り方
~事例と研究成果に学ぶ木の家と工務店の近未来~

1日目 2019年11月12日(火)

分科会・委員会活動報告

地域と世界に誇れる住文化の創造へ

地球の会では、業界の共通課題の解決や会員工務店各社の更なる発展を目指し、「先進的な学習・実行フィールド」として2014年に分科会を発足。2018年10月からは内容を深化・刷新し、3つの分科会活動がスタートしています。今年が第3期分科会の活動最終年。これまでの活動内容と共に工務店の皆さまに役立つ研究成果をご報告します。

【報告1】「USP&注文住宅営業手法研究」分科会

リーダー:三渡眞介氏[山弘代表取締役]

  • 自社のUSP(強みとなるらしさ)を明確化、確立する
  • USPを共有しUSPを活かした営業技術・商品開発を行う
【報告2】「工務店の右腕」分科会

リーダー:相羽健太郎氏[相羽建設代表取締役]

  • 右腕となる、なり得る経営者マインドを持った人財(経営幹部・実務リーダー)を育成する
【報告3】「新規事業・多角化」分科会

リーダー:永森幹朗氏[永森建設代表取締役副社長]

  • 新規事業・多角化を通して、自社の軸を再確認する
  • 具体的イメージをもって将来を見据え今何をすべきかを検討する

地球の会では、分科会活動終了後も「委員会」が引き継ぎ事業を推進しています。今回は、「環境CSV委員会」の活動を紹介します。

【報告4】「環境CSV」委員会

委員長:石橋常行氏[鷲見製材代表取締役]

  • 日本の森への恩返し活動「カーボン・オフセット認定制度」
  • SDGsの工務店における取り組みを考える

分科会・委員会報告総括&提言

地域工務店らしく生き残る「8方よし」経営

分科会・委員会報告を受けて、地域工務店が「らしさ」を失わず社内外から必要とされる存在となって生き残る道を提言します。

三浦 祐成氏写真

三浦 祐成氏

新建新聞社代表取締役

新建新聞社代表取締役社長。新建ハウジング・リノベーションジャーナル発行人。1972 年山形県生まれ、京都育ち。信州大学卒業後、新建新聞社(本社:長野市)に入社。新建ハウジング編集長を経て現職。ポリシーは「変えよう!ニッポンの家づくり」。「住宅産業大予測」シリーズなど執筆多数。住宅業界向け・生活者向け講演多数。地球の会USP&注文住宅営業手法研究分科会オブザーバー。

2日目 2019年11月13日(水)

基調プレゼンテーション

工務店の生き残りパターンと近未来戦略
~自然素材・デザイン・職人仕事で圧倒的存在に~

新時代「令和」で一体どれだけの工務店が生き残り、勝ち抜くことができるでしょうか?国産材や自然素材による家づくりは当たり前になりました。もはや高性能住宅も差別化にはなりません。消費税増税を契機に住宅着工棟数は減少。量産住宅会社との競争も益々熾烈になってきます。さらには大工・職人不足…。優勝劣敗が顕著に現れつつある工務店業界でどうやって生き残るのか?どうすれば成長できるのか?

このプレゼンテーションでは、自然素材・デザイン・精緻な職人仕事が高予算・高感性層から支持され年間120棟を受注する安成工務店の安成信次社長(地球の会理事長)が、自社の取り組みをベースに、新時代を生き抜くための生き残りパターンと近未来戦略を提言します。

安成 信次氏写真

安成 信次氏

地球の会理事長/安成工務店代表取締役

1956 年、山口県豊北町生まれ。77年日本大学生産工学部建築工学科を卒業後、大手建設会社勤務を経て、81年安成工務店入社。88年より同社代表取締役。ほかに、NPO法人環境共棲住宅地球の会理事長、一般社団法JBN・全国工務店協会理事、日本CF断熱施工協会会長、応急仮設協定を山口県と締結した全木協山口県協会会長なども務める。

生き残りへのテーマ・自然素材

木の家の健康性を具体的にアピールしよう

当たり前になった国産材や自然素材のPRから一歩進み、もっと具体的に木の家のメリット、特に健康性についてアピールしてはどうでしょうか。本発表では「木質住宅が健康に与える影響」について、研究者からエビデンス(科学的証拠)を元に具体的にご紹介いただきます。

伊香賀 俊治氏写真

発表者/伊香賀 俊治氏

慶応義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授

1981年早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院修了。日建設計環境計画室長、東京大学助教授を経て、2006年より現職。専門分野は建築・都市環境工学。主な研究課題は『住環境が脳・循環器・呼吸器・運動器に及ぼす影響実測と疾病・介護予防便益評価』。

氏写真

発表者/清水 邦義氏

九州大学農学研究院環境農学部門准教授

1972年福岡県小倉生まれ。2000年九州大学大学院農学研究科博士課程修了(博士(農学))。2014年より同大学農学研究院准教授。2014年日本木材学会賞受賞。天然素材(樹木、生薬、アロマ、食品、化粧品、住環境(木の家、畳))をいかに生活に役立てるか研究に従事。

佐藤 善秀氏写真

コメンテーター/佐藤 善秀氏

地球の会理事・事務局長/ロスコ・らしさ研究所代表

1949年三重県伊勢市生まれ。同志社大学文学部心理学専攻卒業後、日本マーケティング研究所入社。1994年ロスコ・アールディ研究所設立。2013年よりロスコ・らしさ研究所代表。主な著書に『住宅業界の地域密着“らしさ”経営戦略』『住宅マーケティングの教科書』など。

生き残りへのテーマ・デザイン

地域工務店らしいデザインで差異化・顧客満足を

デザインが差異化・満足の源泉になっています。本発表では「らしさを極めたデザイン」を展開する工務店の設計者にご登壇いただき、自社の住宅デザインの考え方、顧客を魅了するポイントをご紹介いただくほか、建築家の横内敏人氏にコメントをいただきます。

東國 肇氏写真

発表者/東國 肇氏

伊佐ホームズ設計部課長

1978年東京生まれ千葉育ち。神奈川大学工学研究科建築学専攻博士前期課程卒業後、INA新建築研究所に入社。2007年より伊佐ホームズへ。顧客や職人と密に接しながら建てていく家づくりで、顧客が喜んでくれることが工務店における仕事の醍醐味と考え、設計業務に従事している。

田中 宏邦氏写真

発表者/田中 宏邦氏

アイ設計事務所(永森建設)所長

1975年福井県生まれ。東海工業専門学校卒業後、工務店で設計&現場監督を経験。07年永森建設・アイ設計事務所入所、13年所長に就任。競合物件を専門に手掛ける(勝率91%)。勝てるデザインを常に考え、若手設計者育成に奮闘中。2012年奥越の家コンクール受賞。

横内 敏人氏写真

コメンテーター/横内 敏人氏

地球の会理事/横内敏人建築設計事務所代表

1954年山梨県生まれ。1978年東京藝術大学美術学部建築科卒業。80年マサチューセッツ工科大学建築学科大学院修士課程修了。83~87年前川國男建築設計事務所。87~91年京都芸術短期大学専任講師。91年横内敏人建築設計事務所設立。現在京都造形芸術大学環境デザイン学科大学院教授。

生き残りへのテーマ・職人仕事

職人を守る経営、精緻な仕事を活かす家づくり

大工人口が減少していくなか、自ら大工を雇用し、愚直に手仕事を守り続ける工務店があります。本発表では、「精緻な職人の手仕事」をUSPとする工務店にご登壇いただき、職人の手仕事を守る意味や背景、差異化手法をお話いただきます。コメンテーターは建築家の竹原義二氏。

後藤 正弘氏写真

発表者/後藤 正弘氏

福富建設代表取締役

創価大学経済学部卒業後、1979年福富建設入社。事業継承時に下請から元請へ転換。現在は自然素材の家を年十数棟施工。創業以来70年以上大工を育て続け、現在も70代から10代までの社員大工13人が在籍。社員大工を育成する工務店の会「大工技術継承塾」会長。

吉瀬 融氏写真

発表者/吉瀬 融氏

地球の会副理事長/コアー建築工房代表取締役

1954年福岡県生まれ、福岡県育ち。72年浮羽工業高校卒業後、現・積水シャーウッド入社。82年ダイヤシステムハウジング入社。89年コアー建築工房設立、以来31年連続黒字経営。(一)JBN理事、(一)健康省エネを推進する国民会議大阪ブロック副会長。

竹原 義二氏写真

コメンテーター/竹原 義二氏

無有建築工房代表

1948年徳島県生まれ。石井修氏に師事した後、78年無有建築工房設立。00~13年大阪市立大学大学院生活科学研究科教授、15~19年摂南大学理工学部建築学科教授。日本建築学会賞教育賞、日本建築学会賞著作賞、村野藤吾賞など受賞多数。地球の会「木の家 設計・施工フォーラム」建築家幹事。

コンテスト・作品展等のご案内

設計コンテスト『環境共棲住宅賞』

博多サミット開催にあわせ、設計コンテスト(環境共棲住宅賞)を実施します。

この設計コンテストは、自社設計・実作の建築物にフォーカスをあて、応募作品の中からグランプリを決定。受賞者の作品(設計力)を内外に大々的にPRし、今後のお仕事に繋げていただくことを目的としたコンテストです。

詳しくはコチラ:設計コンテスト『環境共棲住宅賞』募集要項

建築作品展&チラシ作品展

博多サミットの常設展として、全国の工務店、設計事務所の建築作品及びチラシ作品のパネル展示を行います。

この作品展は全国の実力ある地域工務店や設計事務所の作品を目にすることができる機会として、特にサミット参加者からの期待が大きい企画になります。

詳しくはコチラ:建築作品展&チラシ作品展 作品募集のご案内(出展申込書付き)

協力会員・賛助会員PRコーナー

博多サミットの会場内に「協力会員・賛助会員PRコーナー」を設置いたします。パンフレット類に限らずDVD再生や自立パネル等を用い、自社及び商品・サービスをPRしていただくことができます。利用料は無料です。

詳しくはコチラ:協力会員・賛助会員PRコーナーのご案内(利用申込書付き)

NPO法人 環境共棲住宅 地球の会
サミットとは
ごあいさつ
内容
特徴・プログラム
アクセス
参加申込書
ダウンロード
サミット報告
Copyright2013 NPO Chikyu - no - kai All rights reserved.